あなたのテニスを変える全8回のレッスン

サーブ、ストロークをパワーアップさせたい
もっとカッコ良く打てるようになりたい
コーチからいつも同じ注意をされる
ケガ無くテニスを続けたい

サーブ、ストロークを
パワーアップさせたい
もっとカッコ良く

打てるようになりたい
コーチからいつも

同じ注意をされる
ケガ無くテニスを続けたい

長年練習しているけどなかなか上達できない
そんなあなたに・・・

長年練習しているけど
なかなか上達できない
そんなあなたに・・・

動作分析プログラム

動作分析プログラム

特別なご案内になるので
最後までしっかりとご覧ください

特別なご案内になるので
最後まで
しっかりとご覧ください

300人以上のテニスプレイヤーをサポート

なかなか上達しない原因はこれでした!

300人以上の
テニスプレイヤーをサポート

なかなか
上達しない原因は
これでした!

サーブ、ストロークをパワーアップさせたい
もっとカッコ良く打てるようになりたい
ケガ無くテニスを続けたい

サーブ、ストロークを
パワーアップさせたい
もっとカッコ良く

打てるようになりたい
ケガ無くテニスを続けたい

トレーナーとしてテニスプレイヤーをサポートする中で
こうしたお悩みが寄せられます。

トレーナーとしてテニスプレイヤーを
サポートする中で

こうしたお悩みが寄せられます。

改善するためにたくさん練習しているけど、
なかなかできるようにならない
コーチからいつも同じことを言われる
このようなご経験はありませんか?

改善するために
たくさん練習しているけど、
なかなかできるようにならない
コーチからいつも同じことを言われる
このようなご経験はありませんか?

なかなか成果が出ないのはもどかしいですよね

なかなか成果が出ないのは
もどかしいですよね

その原因は
“技術を身に着けるための土台がないから”

その原因は

“技術を身に着けるための土台がないから”

競技特有の技術(※テニスでいえば打つこと)を実現させるためには、
その土台となる動作を身に着けている必要があります
土台がないままにいくら練習をしても、技術を身に着けることは難しくなってしまいます
よくある例として、コーチから「もっと捻って打って!」といつも言われる方が、
そもそも「捻る」という動作自体をできない状態のため、いくらテニスで「捻って打とう」としてもうまくできないといったものがあります
まずは技術を身に着ける土台からアプローチしていくことが大事です

競技特有の技術(※テニスでいえば打つこと)を実現させるためには、その土台となる動作を身に着けている必要があります
土台がないままにいくら練習をしても、
技術を身に着けることは難しくなってしまいます
よくある例として、コーチから「もっと捻って打って!」といつも言われる方が、
そもそも「捻る」という動作自体をできない状態のため、いくらテニスで「捻って打とう」としてもうまくできないといったものがあります
まずは技術を身に着ける土台からアプローチしていくことが大事です

最新テニスレッスン!

最新
テニスレッスン!

※画面左上の⇔をタップすると大きな画面になります。
※音楽が流れます。

詳しくはこのまま下へ

詳しくはこのまま下へ

コンセプト

コンセプト

テニス専門のトレーナーによる

テニス専門の
トレーナーによる

運動科学に基づく動作分析

運動科学に基づく
動作分析

×

×

テニスの動作を鍛えるトレーニング

テニスの動作を鍛える
トレーニング

×

×

プロも取り入れている最新アプローチ

プロも取り入れている
最新アプローチ

によって、短期間でパフォーマンスが向上するプログラム

によって、
短期間でパフォーマンスが
向上するプログラム

このプログラムで得られるもの

このプログラムで
得られるもの

1.効率がよくかっこいいフォームで打てるようになる

1.効率がよくかっこいいフォームで打てるようになる

2.身体に負担のない打ち方が身につく

2.身体に負担のない打ち方が身につく

3.力強いショットが打てるようになる

3.力強いショットが打てるようになる

4.自分の打ち方を客観的に知ることができる

4.自分の打ち方を客観的に知ることができる

5.練習だけでは身に着けるのが難しい「身体の使い方」を土台から習得

5.練習だけでは身に着けるのが難しい「身体の使い方」を土台から習得

結果が出なかったのは
あなたのせいではありません

結果が出なかったのは
あなたのせいではありません

上達するためにたくさん練習した。
でもなかなか身につかない…

そんな経験をしたことがあるのはあなただけではありません。

私はこのプログラムの前身となるプログラムを通して、

短期間で驚くほどパフォーマンスが向上したお客様を何人も見てきました。

上達のポイントは練習量や才能ではありません。

もちろん量をこなす必要はありますが、大切なことは土台をしっかりと身に着け、効率よく進めていくこと、

そして世の中にある多くの情報に踊らされることなく、正しい知識を身に着けていく必要があります

上達するためにたくさん練習した。
でもなかなか身につかない…

そんな経験をしたことがあるのは

あなただけではありません。

私はこのプログラムの

前身となるプログラムを通して、
短期間で驚くほど

パフォーマンスが向上したお客様を
何人も見てきました。

上達のポイントは
練習量や才能ではありません。

もちろん
量をこなす部分はありますが、
大切なことは土台を
しっかりと身に着け、
効率よく進めていくこと

そして世の中にある多くの情報に
踊らされることなく、
正しい知識を身に着けていく
必要があります。

プログラムの内容

プログラムの内容

このプログラムに含まれる内容は
以下のようになります

このプログラムに
含まれる内容は
以下のようになります

1.全8回のレッスンを通して、短時間で動作を徹底改良

1.全8回のレッスンを通して、短時間で動作を徹底改良

2.最新の運動科学に基づく動作分析で課題を見える化

2.最新の運動科学に基づく動作分析で課題を見える化

3.トッププロも実践する「練習」と「トレーニング」を交互に行うアプローチ

3.トッププロも実践する「練習」と「トレーニング」を交互に行うアプローチ

4.専門的なトレーニングで「テニス特有の身体の使い方」を身に着ける

4.専門的なトレーニングで「テニス特有の身体の使い方」を身に着ける

5.映像によるフィードバックで自身の動きの変化を客観的に確認

5.映像によるフィードバックで自身の動きの変化を客観的に確認

6.宿題エクササイズの提供によりレッスン外でも効果を発揮

6.宿題エクササイズの提供によりレッスン外でも効果を発揮

全8回のレッスンを通して短期間で動作を徹底改良

全8回のレッスンを通して短期間で動作を徹底改良

動作を身に着けるには“反復”がとても重要です
1回のレッスンでコツを掴んだとしても、大きな変化を起こすためにはやはりそれなりの反復を必要とします
確実に変化を感じてほしいからこそ、単発ではなく8回のレッスンで1サイクルという形をとっています
8回のレッスンを通して、ご選択いただいたショット(サーブ、フォアストローク、バックストロークのいずれか)の動きを短期間で徹底改良していきます!

動作を身に着けるには“反復”がとても重要です
1回のレッスンでコツを掴んだとしても、大きな変化を起こすためにはやはりそれなりの反復を必要とします
確実に変化を感じてほしいからこそ、単発ではなく8回のレッスンで1サイクルという形をとっています
8回のレッスンを通して、ご選択いただいたショット(サーブ、フォアストローク、バックストロークのいずれか)の動きを短期間で徹底改良していきます!

最新の運動科学に基づく動作分析で課題を見える化

最新の運動科学に基づく動作分析で課題を見える化

初回の受講時に横と後ろから打っている姿を撮影し、最新の運動科学に基づいて動作分析をいたします。
これにより、ご自身のサーブもしくはストロークの打ち方において、具体的に“どのフェーズの”、“どの動き”に課題があるかが明白となります。
身体の専門家であるトレーナーのため、「身体をどう使えるとよいか」「そのためには何が必要か」を原因から探っていくことができます。
また、受講者ごとに動作分析シートを作成することで、自身のフォームの課題を詳細に、いつでも何度でも確認ができるようになります。

初回の受講時に横と後ろから打っている姿を撮影し、最新の運動科学に基づいて動作分析をいたします。
これにより、ご自身のサーブもしくはストロークの打ち方において、具体的に“どのフェーズの”、“どの動き”に課題があるかが明白となります。
身体の専門家であるトレーナーのため、「身体をどう使えるとよいか」「そのためには何が必要か」を原因から探っていくことができます。
また、受講者ごとに動作分析シートを作成することで、自身のフォームの課題を詳細に、いつでも何度でも確認ができるようになります。

動作分析シートのサンプルはこちら

動作分析シートのサンプルはこちら

トッププロも実践する「練習」と「トレーニング」を交互に行うアプローチ

トッププロも実践する「練習」と「トレーニング」を交互に行うアプローチ

近年、様々な競技のトップアスリートが「練習」と「身体の使い方を鍛えるトレーニング」を交互に行うというアプローチを取り入れています
エクササイズで刺激を入れ、感覚を掴んだら、それをすぐにプレーで実践する、という流れで行うことで、競技でのパフォーマンス向上につながりやすいためです。
これは最新の「運動学習理論」的にも、「脳科学」的にもとても理にかなったアプローチです

近年、様々な競技のトップアスリートが「練習」と「身体の使い方を鍛えるトレーニング」を交互に行うというアプローチを取り入れています
エクササイズで刺激を入れ、感覚を掴んだら、それをすぐにプレーで実践する、という流れで行うことで、競技でのパフォーマンス向上につながりやすいためです。
これは最新の「運動学習理論」的にも、「脳科学」的にもとても理にかなったアプローチです

専門的なトレーニングで「テニス特有の身体の使い方」を身に着ける

専門的なトレーニングで「テニス特有の身体の使い方」を身に着ける

従来のトレーニングでは、柔軟性・筋力・持久力など
「体力」を向上させるものが主流で、トレーニングと練習をつなぐものがありませんでした
そこで、その間をつなぐものとして「テニス特有の身体の使い方(専門動作)」を強化していくことで、自然とプレーの中で良い動きができるようになっていくことを目指します
テニス専門のトレーナーだから提供できる「テニスに直結する」トレーニングを体験してください

従来のトレーニングでは、柔軟性・筋力・持久力など「体力」を向上させるものが主流で、トレーニングと練習をつなぐものがありませんでした
そこで、その間をつなぐものとして「テニス特有の身体の使い方(専門動作)」を強化していくことで、自然とプレーの中で良い動きができるようになっていくことを目指します
テニス専門のトレーナーだから提供できる「テニスに直結する」トレーニングを体験してください

映像によるフィードバックで自身の動きの変化を客観的に確認

映像によるフィードバックで自身の動きの変化を客観的に確認

実際にご自身がどのように打っているのかを撮影し、映像を一緒に見ながらフィードバックをしていきます
映像を使ったフィードバックを用いることで、指導者側とお客様が同じイメージをもって課題を共有することができるようになります
また、自分の動きを客観的に見ることができるため、自分のイメージと感覚をすり合わせることができるようになっていきます

実際にご自身がどのように打っているのかを撮影し、映像を一緒に見ながらフィードバックをしていきます。
映像を使ったフィードバックを用いることで、指導者側とお客様が同じイメージをもって課題を共有することができるようになります。
また、自分の動きを客観的に見ることができるため、自分のイメージと感覚をすり合わせることができるようになっていきます。

⑥宿題エクササイズの提供でレッスン外でも効果を発揮

⑥宿題エクササイズの提供でレッスン外でも効果を発揮

レッスンの中では様々なエクササイズを提供していきますが、1時間のレッスンの中で行うだけでなく、ご自宅で取り組める宿題エクササイズもご提供いたします。
ご自身で日頃エクササイズに取り組んでいただくことでベースができ、レッスン内で行う練習とエクササイズのクオリティがさらに上がります。
それにより、より速く上達が見込めるようになります。

レッスンの中では様々なエクササイズを提供していきますが、1時間のレッスンの中で行うだけでなく、ご自宅で取り組める宿題エクササイズもご提供いたします。
ご自身で日頃エクササイズに取り組んでいただくことでベースができ、レッスン内で行う練習とエクササイズのクオリティがさらに上がります。
それにより、より速く上達が見込めるようになります。

プログラム受講後の変化

プログラム受講後の変化

※画面左上の⇔をタップすると大きな画面になります。
※音が流れます。

こんな悩みはもうサヨナラ!

こんな悩みは
もうサヨナラ!

「どのように打つのが正解なのだろうか…」
「自分の打っている姿があまりかっこよくない…」
「コーチから何度も同じ注意をされるけど、なかなかできるようにならない…」
「試合でなかなか勝てるようにならない」
「少しずつ上達はしているが、もっと早く上達したい」

といった悩みが無くなります。

科学的に正しい」「効率的でカッコいい」「身体に負担のない」打ち方を身に着けていきましょう!

また、疑問や質問もいつでもわたしがお答えしていきます
コート外で不安に思うことや疑問に思うことがあればいつでもご相談ください!

「どのように打つのが正解なのだろうか…」
「自分の打っている姿があまりかっこよくない…」
「コーチから何度も同じ注意をされるけど、なかなかできるようにならない…」
「試合でなかなか勝てるようにならない」
「少しずつ上達はしているが、もっと早く上達したい」

といった悩みが無くなります。

科学的に正しい」
「効率的でカッコいい」
「身体に負担のない」
打ち方を身に着けていきましょう!

また、疑問や質問もいつでもわたしがお答えしていきます
コート外で不安に思うことや疑問に思うことがあればいつでもご相談ください!

次はあなたの番です!

次はあなたの番です!

参加者の声

参加者の声

H・Y様

H・Y様

フォアハンドストロークにおいての打球のコントロール、
腕の力だけでラケットを振るため、身体の回転力のパワーをラケットに伝えられていないこと、
手首のプロネーションが使えず、ラケットヘッドの回転力が使えていないことの3点を課題としていました。
動作分析プログラムを受講して、体の回転、反応が良くなったと感じます。
また、自分の体の動かし方が想像以上にできていないことを認識することができた上、
それに対してこんなトレーニング方法があるのだと知ることができて、楽しく受講できました。

フォアハンドストロークにおいての打球のコントロール、腕の力だけでラケットを振るため、身体の回転力のパワーをラケットに伝えられていないこと、手首のプロネーションが使えず、ラケットヘッドの回転力が使えていないことの3点を課題としていました。
動作分析プログラムを受講して、体の回転、反応が良くなったと感じます。
また、自分の体の動かし方が想像以上にできていないことを認識することができた上、それに対してこんなトレーニング方法があるのだと知ることができて、楽しく受講できました。

Y・N様

Y・N様

サーブで上半身と下半身の力が連動されていないところが課題でした。
肩の入れ替え動作がしっかりとできればそこそこ良いサービスが打てると言う発見になりました。
テクニックではなく、動作を根本的に見直すところがこのプログラムの良いところだと思います。
真剣にテニスを上手くなりたいと思っている人には非常におすすめです。

サーブで上半身と下半身の力が連動されていないところが課題でした。
肩の入れ替え動作がしっかりとできればそこそこ良いサービスが打てると言う発見になりました。
テクニックではなく、動作を根本的に見直すところがこのプログラムの良いところだと思います。
真剣にテニスを上手くなりたいと思っている人には非常におすすめです。

I・S様

I・S様

以前はサーブが手打ちになっていて、数多くサービスを打つと腕が疲れやすかったのですが、全身を上手く使ってサーブが打てるようになってきて、たくさん打っても腕が疲れにくくなりました!
また、色んな道具(メディシンボール、インディアンクラブ等)を使ったりして、サーブの動きを分解した動作を行うことによって、どこをどういったタイミングで動かせばよいか把握しやすくなりました。
様々な動作を行うことでサーブに必要な柔軟性も向上しました。
サーブの動きを滑らかに(orダイナミックに)したい人、手や腕の負荷を減らしたい人におすすめのプログラムです!

以前はサーブが手打ちになっていて、数多くサービスを打つと腕が疲れやすかったのですが、全身を上手く使ってサーブが打てるようになってきて、たくさん打っても腕が疲れにくくなりました!
また、色んな道具(メディシンボール、インディアンクラブ等)を使ったりして、サーブの動きを分解した動作を行うことによって、どこをどういったタイミングで動かせばよいか把握しやすくなりました。
様々な動作を行うことでサーブに必要な柔軟性も向上しました。
サーブの動きを滑らかに(orダイナミックに)したい人、手や腕の負荷を減らしたい人におすすめのプログラムです!

プログラムの参加費用

プログラムの
参加費用

このプログラムの参加費は
以下のようになります

このプログラムの参加費は
以下のようになります

※コート代を含む

※コート代を含む

1回あたり

16,200円

(税込)

1回あたり

16,200円

(税込)

8回計

129,600

(税込)

8回計

129,600

(税込)

現在募集期間外

現在募集期間外

あなたに確実に成果を出してほしいから・・・

あなたに確実に
成果を出してほしいから・・・

こんなサポートを用意しています

こんなサポートを
用意しています

指導場所

指導場所

①テニスゼロ浦和

テニスゼロ浦和

テニスゼロ浦和へのアクセス

〒336-0911
埼玉県さいたま市緑区三室1544

◎バスと電車でお越しの場合
◆北浦和駅東口より
東武バス『市立病院』行きで9分
『西宿』バス停下車徒歩2分
西宿『北浦和駅』行

◆浦和駅東口2番乗り場より
『市立病院経由南台』
『市立病院経由さいたま東営業所』行き バスで12分 

『中尾北』バス停下車徒歩5分
中尾北『浦和駅東口』行

◆浦和駅東口のりば2より
『バイパス経由美園駅西口』
『中尾陸橋経由さいたま東営業所』行きバスで12分
『中尾陸橋』バス停下車徒歩10分
中尾陸橋『浦和駅東口』行

②出張レッスン

出張レッスン

「テニスゼロ浦和」のほか、お客様のご指定のコートにて出張レッスンを実施しております。
下記「出張レッスン確認事項」をご確認の上お申込みください。

「テニスゼロ浦和」のほか
お客様のご指定のコートにて
出張レッスンを実施しております。
下記「出張レッスン確認事項」を
ご確認の上お申込みください。

〇出張レッスン確認事項

ご希望のコートにて外部のコーチがレッスン可能か否かの確認を必ずお願いいたします。
コートの手配はお客様にお願いしております。
ボールに関してはお客様にご準備いただくか、「ボールオプション」を追加ください。
別途、交通費(※下記参照)を頂戴いたします。

〇出張レッスン確認事項
ご希望のコートにて外部のコーチがレッスン可能か否かの確認を必ずお願いいたします。
コートの手配はお客様にお願いしております。
ボールに関してはお客様にご準備いただくか、「ボールオプション」を追加ください。
別途、交通費(※下記参照)を頂戴いたします。

出張レッスン交通費

出張レッスン交通費

※「テニスゼロ浦和」で実施の際は交通費不要

※「テニスゼロ浦和」で
実施の際は交通費不要
交通費
さいたま市、川口市、蕨市、戸田市、和光市¥8,000
朝霞市、新座市、志木市、富士見市、ふじみ野市¥16,000
東京都内(23区、多摩北部)、草加市、八潮市、越谷市、春日部市、蓮田市、伊那町、上尾市、川越市¥24,000
上記以外の埼玉県内、東京都(多摩南部)横浜市、川崎市¥32,000

※上記料金は8回分の合計金額となります

※交通費は最初のお支払い時に8回分をいただきます。

※東京都内のエリア分けは「気象庁 東京都(23区及び多摩)の警報・注意報発表区域図」より

※上記以外への出張レッスンは要相談

※上記料金は8回分の合計金額となります
※交通費は最初のお支払い時に
8回分をいただきます。
※東京都内のエリア分けは
「気象庁 東京都(23区及び多摩)の警報・注意報発表区域図」より
※上記以外への
出張レッスンは要相談

受付枠(2025年3月現在)

受付枠
(2025年3月現在)

テニスゼロ浦和:実施可能枠

水曜日:10:00~16:00
木曜日:10:00~11:00,14:00~17:00
土曜日:14:00~17:00,18:00~20:00

テニスゼロ浦和:実施可能枠
水曜日:10:00~16:00
木曜日:10:00~11:00,14:00~17:00
土曜日:14:00~17:00,18:00~20:00

出張レッスン:実施可能枠

月曜日:18:00以降
火曜日:18:00以降
水曜日:11:00~16:00
木曜日:11:00~15:00
土曜日:10:00~22:00

出張レッスン:実施可能枠
月曜日:18:00以降
火曜日:18:00以降
水曜日:11:00~16:00
木曜日:11:00~15:00
土曜日:10:00~22:00

お支払い方法

お支払い方法

●テニスゼロ浦和
初回受講日にフロントにて8回分をまとめてお支払い

クレジットカード
現金
PayPay

●テニスゼロ浦和
初回受講日にフロントにて8回分をまとめてお支払い

クレジットカード
現金
PayPay

●出張レッスン
クレジットカード(分割可)
銀行振込
PayPay
PayPal

●出張レッスン
クレジットカード(分割可)
銀行振込
PayPay
PayPal

フットワーク強化コースと
W受講でお得に!

フットワーク強化コースと
W受講でお得に!

「フットワーク強化コース」と合わせてご受講される場合は
「動作分析プログラム」の料金を通常価格から30%OFFに割引させていただきます。

スイング動作(サーブ、ストローク)だけでなく、フットワークを総合的に強化したい!

という方はぜひW受講をご選択ください。

「フットワーク強化コース」と合わせてご受講される場合は
「動作分析プログラム」の料金を通常価格から30%OFFに割引させていただきます。

スイング動作(サーブ、ストローク)だけでなく、

フットワークを総合的に強化したい!
という方はぜひW受講をご選択ください。
フットワーク強化コースの内容

コース内容

テニスのフットワークに必要となるスキルを総合的に強化し、フットワーク全体を大きくレベルアップさせるコース
1回60分×8回のコース

こんな方におすすめ!

フットワークに課題を感じている
昔と比べてフットワークが遅くなった気がする
ボールにもっと早く追いつけるようになりたい

カリキュラム

セッションフットワークスキル必要となる場面
1回目パワーポジション、ラテラルランフットワーク全般、動き出し
2回目ラテラルラン、スプリント動き出し、ボールに追いつく
3回目サイドステップ打った後のリカバリー、ボールへの入り
4回目減速動作、飛びつき打点に入る、リターン、ボレー
5回目切り返し、クロスオーバー打った後の切り返しとリカバリー
6回目バックランフォアの回り込み
7回目ヒップターン後ろへ下がる、ボレーの打った後など
8回目リズム能力、定位能力ボールを読む・合わせる
※1回のセッション時間は60分
※毎回のセッションに「ビジョントレーニング」を含むことで「反応・判断」も強化
体験受講(初回限定)動作分析プログラムのみW受講
¥16,200¥129,000¥188,320

よくあるご質問

よくあるご質問

Q.体験はできますか?

Q.体験はできますか?

体験受講も可能です。料金は1回分と同じ¥16,200となります。
※体験の場合は「動作分析シート」の作成はいたしません。

体験受講も可能です。料金は1回分と同じ¥16,200となります。
※体験の場合は「動作分析シート」の作成はいたしません。

Q.どのくらいのペースで受講するのが良いですか?

Q.どのくらいのペースで受講するのが良いですか?

週1回、もしくは2週に1回をおすすめしています。なるべく間が空かない方が、忘れないうちに復習ができて、次のレベルに進めるようになるので、ある程度短い期間で頻度よく受講いただくことを強くおすすめします。その方が圧倒的に上達が早まるためです。

週1回、もしくは2週に1回をおすすめしています。なるべく間が空かない方が、忘れないうちに復習ができて、次のレベルに進めるようになるので、ある程度短い期間で頻度よく受講いただくことを強くおすすめします。その方が圧倒的に上達が早まるためです。

Q.二人で受講可能ですか?

Q.二人で受講可能ですか?

お二人での受講も可能です。
お時間は一人の場合と同様に1時間となります。
料金は通常価格の30%OFFでお二人分頂戴いたします。
1回あたり(¥11,340×2=¥22,680)

※お申し込み後にお二人バラバラにご受講することはできません。 お二人のどちらか片方が休まれた場合も1回分の受講としてカウントされます。

お二人での受講も可能です。
お時間は一人の場合と同様に1時間となります。
料金は通常価格の30%OFFでお二人分頂戴いたします。
1回あたり(¥11,340×2=¥22,680)

※お申し込み後にお二人バラバラにご受講することはできません。 お二人のどちらか片方が休まれた場合も1回分の受講としてカウントされます。

Q.プログラム内のトレーニングはきついでしょうか?

Q.プログラム内のトレーニングはきついでしょうか?

ご心配ありません。このプログラムで重視しているのは「動作の改善」です。筋力や持久力を増やすことが目的ではないため基本的にハードなトレーニングは実施いたしません。また、お客様の体力レベルなども見ながらエクササイズを提供いたします。安心してご参加ください。

ご心配ありません。このプログラムで重視しているのは「動作の改善」です。筋力や持久力を増やすことが目的ではないため基本的にハードなトレーニングは実施いたしません。また、お客様の体力レベルなども見ながらエクササイズを提供いたします。安心してご参加ください。

Q.プログラムの受講期間の目安はありますか?(全8回を受講完了する期間)

Q.プログラムの受講期間の目安はありますか?(全8回を受講完了する期間)

目安は2か月〜4か月です。短い期間の中でたくさん経験をした方が、長い時間をかける場合よりもはるかに上達が早まるためです。

目安は2か月〜4か月です。短い期間の中でたくさん経験をした方が、長い時間をかける場合よりもはるかに上達が早まるためです。

Q.受講期間に期限はありますか?

Q.受講期間に期限はありますか?

全8回の受講期限は8か月です。

全8回の受講期限は8か月です。

Q.コート代は別途必要ですか?

Q.コート代は別途必要ですか?

「テニスゼロ浦和」で実施の際は、プログラム参加費にコート代が含まれているため、別途お支払いいただく必要はございません。
「出張レッスン」の際はお客様自身でコートを手配いただき、コート代のお支払いをお願いいたします。

「テニスゼロ浦和」で実施の際は、プログラム参加費にコート代が含まれているため、別途お支払いいただく必要はございません。
「出張レッスン」の際はお客様自身でコートを手配いただき、コート代のお支払いをお願いいたします。

Q.ボールの用意は必要ですか?

Q.ボールの用意は必要ですか?

「テニスゼロ浦和」で実施の際は会場のボールを借りられるためご用意は不要です。
「出張レッスン」の際は、「ボールオプション」をお選びいただくか、お客様にボールのご用意をお願いしております。

「テニスゼロ浦和」で実施の際は会場のボールを借りられるためご用意は不要です。
「出張レッスン」の際は、「ボールオプション」をお選びいただくか、お客様にボールのご用意をお願いしております。

プロフィール

プロフィール

鈴木達朗

  • これまで300人以上のテニスプレイヤーを指導
  • トッププロ、全国大会優勝選手、ベテラントップ選手の指導経験あり
  • ベテランテニスプレイヤー&育成ジュニア多数指導中
  • 現在は埼玉、東京のテニススクールを中心に活動中
  • テニスコーチへの研修会講師を多数歴任
  • 自身もテニスで全国大会出場経験あり
  • これまで300人以上のテニスプレイヤーを指導
  • トッププロ、全国大会優勝選手、ベテラントップ選手の指導経験あり
  • ベテランテニスプレイヤー&育成ジュニア多数指導中
  • 現在は埼玉、東京のテニススクールを中心に活動中
  • テニスコーチへの研修会講師を多数歴任
  • 自身もテニスで全国大会出場経験あり

幼少より、テニスをしていた両親の影響でテニスを始めました

学生時代はスクールや部活でテニスをし、何度か全国大会も経験しました

細身だったこともあり、高校生のころからトレーニングに興味を持ち始めましたが、周りにトレーナーはおらずコーチに教わったエクササイズをいくつかやりこんでいました

大学入学と共に上京し、トレーニングに興味あったこともあってフィットネスクラブでアルバイトをスタートしました

そこでトレーナーの師匠に出会い、トレーニングの面白さに目覚め、トレーナーを志すようになりました

トレーニングの勉強を始めてから「自分もこういうトレーニングを学生の頃から知っていたらきっともっと上に行けたはず」とつくづく思いました

そこで、テニスをしている人々に正しい身体の使い方、鍛え方を広め、皆さんのテニスの上達をサポートしたいと考え、テニススクールを複数運営する会社でトレーナーとしてのキャリアをスタートさせました

現在は独立し、東京、埼玉のテニススクールを中心に「テニス専門トレーナー」として日々ジュニアからご高齢の方まで幅広くテニスの上達をサポートしています

あなたの豊かなテニスライフを
全力でサポートします!

あなたの豊かな
テニスライフを
全力でサポートします!

現在募集期間外

現在募集期間外

お申込みに関する不明点やご質問は
お気軽にお問い合わせまでご連絡ください。

お申込みに関する
不明点やご質問は
お気軽にお問い合わせまで

ご連絡ください。